練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音楽教室さんの調律へ。
今月にするか、来月にするかご相談しましたら
『ズレを感じてきたから』とのことで
本日お伺いしました。
なぜ今月か来月かでご相談したかと言うと
年末年始でピアノが冷える可能性を考えたからです。
どんなことを考えたかというと…↓
年末年始で建物に人が来なくなると
エアコンを使いませんので
建物が冷えきり、
ピアノもキンキンに冷たくなります。
年が明けて活動が始まり
暖房がONになると
暖かい空気が冷えきったピアノに触れて
ピアノが結露します。
結露すると、
音が止まらない、鍵盤が戻らない、などの
不具合が起きやすくなります。
音程も、冷えているので上がっています。
だいたい1週間くらいでしょうか、
建物の底冷え感が無くなり
ピアノもあたたまり始めるまで
年明け暖房ONからしばらくかかります。
ピアノがあたたまると
ピッチがとても下がりますが
だいたい3月上旬くらいまでは
同じ状況でいく見込みになるので
ピアノがあたたまるのを待って
そこから冬時期の調整になるかな
…ということを考えました。
ところが、
お話を伺いますと
このお教室の入っている建物は
年末年始も稼働しているから
冷えきらない!とのこと。
もし冷えきるなら
ここで調律しても
また一ヶ月後にメタメタになりますが
冷えきらないなら
今気になるならやりましょう、ということに
なったわけです。
結果、今日の時点で
予測していた以上にピッチは下がっていたので
伺って良かった、
そして先生にも喜んで頂けて良かったです。
ありがとうございました!
今日は寝るのが遅くなりそうなので
パパッとやることを終わらせて
12時まで読めていないマンガを読もうと
思っていましたが
色々やっていたらあと30分くらい…
ようやく少し読めました。
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】