練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日のレコーディングスタジオさんへ。
ピッチ戻し調律です。
昨日のピアニストさんにも喜んで頂けたようで
何よりでした。
楽器も安定していたので
スーッと1Hzアップ。
441Hzへ戻していきます。
昨日、スタジオの営業さんとお話ししていて
『スタジオの売りは空気』
…というワードが心に残りました。
音は確かに空気を伝わって届きますし
温度・湿度は音の伝播や
楽器のコンディションに関わります。
また、お客様をお迎えする場としての
清潔感も大切。
そして、だらけないくらいのリラックス感と
程よい緊張感もあって
いい仕事ができそうな感じ…など
実際の『空気』と
雰囲気としての『空気』
それぞれ含めた意味での『空気』
確かにそうだなぁと思いました。
私はどちらかと言えば
仕事の場面では『硬い』と言われる傾向があって
真剣に話をしていると『目が恐い』そうです笑
程よい空気感で生きたいです。
そして、このように
仕事に対する相手の熱意を感じると
こちらも熱意を持ってお返ししたいと思ってしまう
私は暑苦しいでしょうか?笑
世の中はオンライン、リモートが増えてきていますが
私は現場、対面の仕事が好きなようです。
時代に置いていかれないよう
気を付けます。
今日から新しい道具がデビューです。
【ひびきピアノ工房
~調律師が調律師のために作る工具~】
HIBIKIチューニングレバー
インテグレーテッドレンジシリーズ “ハイパー”
いずれ軽めに調律工具の話題を
ブログにするつもりですが、
このハイパーがおよそ1年前に登場したとき
これは欲しい、でも高級品だから
気に入ったハンドルの木があったら買おう、と
そもそも思っていました。
そして、出会いました笑
別件で工房に伺いましたが
ハンドルのストックを見せて頂き
一目見て決まりました。
DNAがハマった感覚でした。
(わりと私の買い物は全般的にそんな感じです)
『見た目で選ぶ』については
毎日、仕事のメインで使うものですから
気に入ったものを使いたい。
木目がいちいちかっこいい。
最高だ。
性能については
北村さんの信頼工具なので安心、
あとはこちら次第です。
初日、
抜群の使い心地でした。
私の用途では
ソケットがもう少し長いほうが良さそうでしたので
早速発注お願いしましたが
それは使ってみたからわかったこと。
対応できるオプションがあるのもありがたいです。
とにかく今後が楽しみです。
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】