練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



朝は発表会の調律でホールさんへ。
 
ベーゼンドルファー Mod.225
 
7~9時の調律でしたので
ピアノ冷えてたらアウトでしたが
空調ばっちり
ピッチもばっちり
 
ホールさんと、前回入られた調律師さんに
心から感謝です。
 
お教室のスタッフさんと
ホールの管理の方にご挨拶して
終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
その後は委託元の事務所で先月分の処理と
立ち話がとても勉強になり…
環境が与えられていること、感謝です。
 
 
 
 
 
午後は三鷹市のお客様の調律へ。
 
5月に初めてお伺いさせて頂き、
今回が2回目です。
 
ペダルの踏み具合が
グランドとアップライトでは随分違うので
その修正と

前回は
室温22℃・湿度47%で440Hzで調律
今日は、22.5℃・50%、443Hz
 
この変化は謎ですが、
低音は程よいあたりにあったので
低音からピッチを取って441Hzで調律。
 
ピッチを下げつつ、
荒れている鳴りかたを落ち着かせて
ハンマーフェルトのひどい変形を直して…

…というところでお客様がいらして
作業中でしたがピアノを弾かれ始めたので
そのまま擦り合わせに入りました。
 
やることがたくさんある場合の優先順位は
こちらの方針は持ちつつ
お客様のご要望に寄り添っていく、
聞かれたら提案する
…というつもりでやっています。
 
色々お話ししながら
どんな音が気になるのか追いかけていって
今日は飛び抜けた音をならす作業、
主にハンマーの固さを触って確認しながら
固いところに針を入れてほぐしていきました。
 
次回はハンマーフェルト全体的に
針を入れて深いクッションを作る予定です。
 
ありがとうございました!






 

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】