千葉県の学校さんの調律へ。
8月に初めて見させて頂いて↓
https://ameblo.jp/essence-tune/entry-12760790278.html
今回が二回目です。
今後は学校のスケジュールに合わせて
6月と10月になりそうです。
全7台。
調律の年間ご予算を二等分して
年2回お伺いし、
全台数を多かれ少なかれチェック。
イベント使用などの優先順位や
普段使われている生徒さん方の声も反映させて
全体として作業を組み立てます。
いわゆる『パック料金』です。
そもそも私の料金設定は
三時間パックです。
三時間の中で(オーバーすることも少なからず…🙇)
調律、掃除、アクション調整、整音など
トータルで楽器を良くしていくことを目指しています。
『調律のみ実施で1時間半から2時間以内』
『他の作業は別料金』
というのが、私はどうも性(しょう)に合わなくて、
そういうやり方も全然アリだと思っていますが
私はそれを選ばなかった、ということです。
色々なお客様がいらして
色々なピアノがあるのだから
色々な調律師がいても良いだろうと思っています。
それもお客様のご理解があって
初めて成り立ちます。
ありがたいことです。
この学校さんも
友人の職場ですが、
諸々相談させてもらって
このような体制でお受けさせて頂くこととなりました。
最後にひと通り確認してもらって
生徒さんからの声があったところなどを説明して
本日終了です。
ありがとうございました!
帰り道は
とりあえず海ほたるです。
夜景が綺麗でした。
【おすすめ温湿度計】