練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前は新宿区で
ヨーロッパメーカーのピアノの調律。
中音のみ445Hzに上がっていて
中低音や中高音のオクターブがすごい狂い方に…
中音域を数回調律で下げて落ち着かせると
低音、高音はスーッとつながりました。
完全に湿度の影響ですね。
かなり気をつけて下さっていますが
ヨーロッパのピアノは変化が大きいです。
表現の幅が広いのも
共通した理由があるかもしれませんね。
つぶれた音で調律すると
つぶれたピアノになってしまう。
『こういう音』というイメージが
かなり大切だなと感じさせてくれます。
タッチ関連も見直して
最後にご確認頂いて、終了です。
ありがとうございました!
午後は台東区で
国産アップライトの調律。
ご紹介で初めてお伺いさせて頂きました。
新品ご購入から5年ほど
納品点検と、その半年後に調律した以来で
音は半音くらい下がっています。
また『出ない音がある』とのことで
始めに確認した時はすべて発音しましたが
調整の変化で動きにくくなっている箇所がいくつか。
新品の頃は音もタッチも変化が大きいので
はじめの5年くらい調律が空いていると
だいたいこのような感じかと思います。
状況をご説明して
お時間に余裕を頂けるとのことでしたので
音程と、調整の変化をどんどん直して
最後にご確認。
問題無さそうで、安心しました。
今後のご相談などお話しして、本日終了です。
ありがとうございました!
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】