練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レコーディングの調律へ。
ベーゼンドルファー Mod.275
湿度は高めでしたが
楽器は比較的安定していて助かりました。
舞台さんと一緒に
ピアノを楽器庫からステージに出して
少しでも空気になじませるつもりで
先に内部の修正をしてから
調律スタート。
ピアニストさんとエンジニアさんがいらして
弾いて頂きながら
ピアノの置場所や傾け具合、反響板など
細かくセッティングしていきます。
(レコーディングはお客様がいないので
見た目的なピアノの置き場所・向きは関係なしです)
ある程度決まったところで
私はお引き渡しまでで立ち会いは無しでしたので
ピアニストさんはオッケー下さり、
エンジニアさんと少しお話をして
失礼させて頂きました。
その後の移動中に
エンジニアさんが電話を下さり
明日も朝から調律に入るので
その打ち合わせを少し。
今日一日ピアニストさんが弾かれて
どう変化しているか、
明川が楽しみです。
ベーゼンドルファーと言えば…かわかりませんが
スコダのベートーヴェン
ピアノ・ソナタ31番↓
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】

