練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大田区のお客様の調律へ。
新品の納品点検でした。
工場直送、納品から約2週間。
音の狂いと、音の出にくい鍵盤があるとのこと、
だいたい予測を立ててお伺い。
音の狂い方も
出にくくなっている原因も
まさに工場直送の新品らしい状態。
とにかく新品は変化が大きいです。
わかりやすく言うと、すぐめちゃめちゃ狂います。
ただでさえピアノは狂うものですが
新品はすぐ、そしてものすごく狂います。
木やフェルトなどのパーツが
落ち着くまでしばらくかかるからです。
私は新品ピアノには年に4回の調律を
おすすめしています。
始めにこまめに狂いを直してあげることで
そのあとの安定感が違います。
とは言え、
時間もお金もかかることなので
最終的にはお客様のご判断ですが
「おすすめの調律頻度は?」と聞かれたら
●新品の狂いが出るうちは年4回
●落ち着いてきたら年2回
…とお答えしています。
いつから、どこから
『年に1回、2時間』
という枠が決まったのでしょうか。
売り手側の都合のようにも思えてしまいます。
…ということで
●新品は狂います
●温度湿度で変化します
●お手入れでアルコールなどの薬品は✕
といったあたりのお話をして
今後のメンテナンスのご相談をして
本日は終了です。
ありがとうございました!
セブンイレブンのコーヒーゼリー
初めて見たので買ってみました。
美味しかったです。
ずいぶん昔ですが
『新しいもの好き』だと言われたことがあって
自分ではまったく
そんなつもりはないのですが
『とりあえず試してみるか』というのは
あるかもしれません。
積み重ねることより
新しく始めてみることの方が
恐らく興味があるのだろうと思いますが
どちらも大切にしたいところです。
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】