練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前は発表会の調律へ。
ピアノはメーカーでオーバーホールして
ホールに戻ってきたのが2日前。
ピカピカでした。
天板・側板を組んでいる間は
舞台袖で調律を始め
舞台が整ったところでピアノを出して
袖で調律した部分の確認をしつつ作業を進め
10分前くらいにお引き渡し。
ご確認頂いて
音の感じでピアノ位置を修正。
湿度コントロールの難しさもありましたが
オッケーを頂き
お弁当まで頂き
失礼させて頂きました。
ありがとうございました!
午後は演奏会を聴きに↓
【小山実稚恵(ピアノ)&川本嘉子(ヴィオラ)】

シューベルトの小品が聴きたくて
チケットを買いましたが、
結果、ブラームスのヴィオラ・ソナタも
アンコールも、
特に鳥の歌とアヴェ・マリア(バッハ=グノー)は
グッときました。
私の場合は、どうしても演奏会を聴くときに
『どんな音が、どういう風に出てくるのか』
といったことに意識が向いてしまいがちで
もちろん今日も始めはそうだったのですが
終わってみると
『聴いてどういう気持ちになったか』
というのが強く残りました。
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】