練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
足利市のお客様の調律へ。
ご紹介で初めてお伺いしました。
ありがとうございます!
2台お持ちで、それぞれ
「ノイズが気になる」
「重いのが気になる」
とのリクエストを頂き、そこを重点的に。
私はたいてい調律を始めにして
調律をしながら色々と内部を探って
その後の作業を組み立てながら調律を進めるのですが
ノイズ解消の作業をいくつかご覧頂きたかったので
1台目は先に作業をしてから調律にしました。
ピッチも441ありましたので。
2台目は先に調律をして
ダンパー関連と、付随してソステヌート関連の修正、
あとタッチ調整をジャック周りを中心に修正して
ひとまず今日はまとめました。
ご確認頂き、
今後のメンテナンスの進め方、
エアコンのことなどお話しして本日終了です。
ありがとうございました!
朝、早めに着いて
付近にある渡良瀬橋に行ってきました。
初・渡良瀬橋です。
【PV、1993】
【渡良瀬川沿いで歌う、2021】
淡々と流れるようにも感じる音楽と
素直なんだけど直接的ではない言葉が
いつ聴いても胸に沁みます。
私は長い間、
音楽は情景を伝えるものだと思ってきました。
情景が思い浮かぶ音楽が素敵だと思ってきました。
でも、
あるオペラ歌手さんがご自身のYouTubeで
「音楽は感情を伝えるものだ」
と仰っているのを見て
始めは『そうなのかな~』と思っていたのですが
考えていけばいくほど納得していきました。
私が音楽を聞いて思い浮かべていた情景は
実は音楽から伝わってきた感情を私が受け取って
それを私の記憶が情景に変換していたものだったのだと
今は考えています。
情景は時によって、
また人によって感じ方は違うかもしれませんが
感情はもう少し高い確率で共有できそうかなと
思います。
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる
【おすすめ除湿機】
楽器屋さんやホールのピアノ庫で見かける三菱のMJシリーズ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】