練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新宿区のお客様の調律へ。
お引っ越しをされて初めての調律でしたが
季節変化による狂いも大きかったので
脚の取り付けネジから内部調整まで一通りチェック
「深みのある響き」
「ピアニシモで色々コントロールできるように」
…とのリクエストを頂き
まずは調律で
弦とチューニングピンをリラックス
あとはジャック周りを修正
ご確認頂き、大丈夫そうでひと安心です。
研究されているテーマのことなど
お話が興味深く、つい色々聞いてしまいました。
乾燥の時期の変化がどのくらいか気になりますので
年明けに一度ご連絡してご相談させて頂く予定です。
ありがとうございました!
私は本当にお客様に恵まれて感謝だなぁと
日々感じるのですが
同業の方の輪にも大変恵まれまして
昨日は先輩からチェルカスキーの話題、
今日は同世代の方とキース・ジャレットやアラウの話。
それぞれLINEでしたが
音楽の話は本当に楽しくて
あっという間に時が経ちます。
というわけで
チェルカスキーのプリンセングラハトのライブ↓
(1992年8月27日)
メタバース的な技術で
こういう過去の映像のライブにも参加できるように
なったりするのでしょうか。
ちょっと違うかもしれませんが
今月から所沢でゴッホの世界に入れて、
来月からは日本橋でモネなどの世界には入れるらしく
本当に行きたいです。
写真は、いつかのどこかの道です。
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる
【おすすめ除湿機】
楽器屋さんやホールのピアノ庫で見かける三菱のMJシリーズ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】