練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピアノにとって理想の湿度は?と聞かれたら
私は40~55%とお答えしています。
 
言う人によって数値に多少の差はありそうですが
おおまかこの辺りかと思います。
 


参考までに、国産ピアノメーカーのHPを↓

●カワイ




●ヤマハ




大前提としては、ピアノの個体差がありますので
あくまで目安の数値ですが
 
私の拙い経験上から申し上げますと
60%だと高いかな~という印象があります。
55%以下だと比較的安心です。
 

 
 
 
あと、人の健康、衛生面を考えたときに
 
40%を切るとウイルスが元気になり
60%を越えるとカビが生えやすくなるので
 
40~55%という目安は
結構いいところなのかなと思ってます↓


 
 
 
 
 
今日の午前はレコーディングスタジオへ。
 
ピッチは441Hzあったので
上がっていたフレーム付近を直しながら
全体を落ち着かせて終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
午後は多摩市のお客様の弦切れ修理と、
その方のご紹介で
初めてお伺いさせて頂くピアノの調律へ。
 
弦切れ修理はお話ししながらサクッと終わらせ
安定させながら他の部分の見直しをして、終了です。
 
そして一緒に移動して、
初めましてのお客様のお宅へ。
 
ピッチがかなり高くなっていたので
調律は2回通りで下げ。
 
その合間で、
動きにくくなっていたアクションの関節をケア。
お客様と一緒に鍵盤を外して
内部の掃除と
鍵盤の動きも重かったので
適度にブレーキを解除。
 
まずはそれぞれのパーツの動きをスムーズにして
具体的な調整の修正は次回以降となりました。
 
喜んで弾いて下さって嬉しかったです!
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
ちょっと疲労感があったので
青くないレッドブルを飲んでみました。
 
美味しかったです。






 

 【おすすめ温湿度計】

●正確
●お手頃価格
●スマホで継続したデータが見れる
  
  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】