練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日はプリモのあとに
ちょっと用事でカワイ表参道へ。
今カワイは勢いありますね。
普通の『カワイ』
上位機種の『シゲルカワイ』
スタインウェイの第2ブランド『ボストン』
(↑カワイの工場で製造)
いずれも最近の新品の印象が良くて
結構おすすめしています。
カワイ表参道での用事のあと、
管楽器リペアの友人から連絡が。
私の調律学校は一年間の寮生活で
管楽器リペアの人たちと一緒に生活しましたので
彼は同期みたいなものです。
久しぶりの着信と
当時のままの登録名に
表参道ヒルズ横でニヤつきました。
何となくいつも通りのふざけた会話をしたあとに
「仕事の話をしよう」と諭され
古いピアノを直して使うか、
買い換えるかについて。
どちらがいいのか、というのは
お客様がピアノに何を求めるかによります。
例えばよくあるのが
『実家にあるピアノ、もうボロボロだけど
直して使うのと、買い換えるのと
どっちがいい?』
市場価値で言えば
ある程度以上の年式だと買取価格はつかず
直しても商品としての再流通は
難しいかもしれませんが
ピアノオーナーご本人にとっては
ずっと実家にあって
たくさん弾いてきて
たとえ弾いてなくてもずっとそこにあって
さらに、
●●に買ってもらった…などの思い出があれば
それは換えがたい価値のあるピアノになります。
また、
お持ちのピアノがまだ使える状態でも
新しい、今の時代のキャラクターのピアノを
弾きこなせるようになりたい、という場合は
新品にこそ価値がある、ということにもなります。
色々なケースがあるので
よくお話を伺って
よく自分でも考えて
納得して喜んで頂けるようにできれば
お互いに幸せだよね
…というような話をしたつもりでしたが
どうだったでしょう笑
今日は府中市のお客様のところへ。
張弦後の修正と合わせて
音とタッチの全体の修正を1時間ちょっと。
あと色々お話しして、
今後のメンテナンスの方向性を
色々考えました。
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】