練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音楽教室さんの調律へ。
複数台あるので
『1台調律+他ひろい(手直し)』
を繰り返すことで
最低限、調律は毎回見直して
できるだけ安定させる、という作戦です。
とは言え、例えば前回は2月で
暖房、乾燥の真っ盛り。
内部のネジがゆるゆるで
ノイズも出ているし、弾き心地も変なので
調律はエコモード
ネジ締めや内部の修正に時間を割き…
…と言った具合で
その時々の現場の状況で
臨機応変に対応させて頂くようにしています。
何より主宰の先生や、事務の方が
ご理解下さるお陰様で、やれてこれています。
『調律エコモード』と言っても
あくまで真っ直ぐ伸びるはずの音は真っ直ぐ伸ばし
ハモる音はハモるように…というのは
変わりません。
まだ拝見させて頂くようになって
季節が一巡していないので
様子見をしているところですが
ピアノの狂い方は以前と変わってきましたので
作戦は地道に進んでいる…と思いたいところです。
部屋の日当たりがよく
昼寝したいくらいのあたたかさでした。
帰りがけには
事務の方が団子とお茶を下さって、
車内で頂きながら次へ移動しました。
最高でした。
ありがとうございました!!
そのあとは世田谷区のお客様宅へ。
実は今日の音楽教室さんの調律をしているときに
世田谷のお客様からお電話が!
弾いた音が鳴りっぱなしになってしまうとのこと。
これはなるべく早く直したいので
今日の午後にアポ
音楽教室のあとに向かわせて頂きました。
実際に拝見すると
その音だけ動きが鈍くなっていて
他の音の、同じパーツは大丈夫。
…ということを踏まえて
お客様のお話ししながら修理と修正と予防。
作業もピアノの中も全部見ていただいて、
無事に終了。
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】