練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


たびたびご紹介していますYouTubeチャンネル
 
【達ちゃんねる/長島達也】
 
欧米で長くいらした長島さんの動画は
毎回楽しく興味深く拝見させて頂いておりますが
 
最新の動画がこちら↓
『国際的ピアニストが日本で受けた音楽カルチャーショック』


 
 
今回も印象的なお話を多くされていて
 
 
『テクニックと音楽は繋がっていなきゃいけないものなのに、それを別に考えてしまう、テクニックだけで非音楽的なものでもオッケーになれてしまうのは危険』
という部分は
(これは別動画について触れられていた場面ですが)
 
調律師にとっても
『合ってる・合ってない論争』というのが
よくありますので、
肝に銘じておくべきことを再確認できましたし
 
 
  
『アバウトとは、自然に物事を捉えるという意味もあると思う、型から入ると視野が狭くなる』
これはもう何にでも言えることだと思います。
音楽というか、生き方だと思います。
 
 
 
そして、私が一番深く印象に残ったのが
『みんながユニークなことをしているのだからそれを取り入れようというのが普通』
というところでした。
 
これは【オリジナリティが浮いてしまう環境】という章?でのお話の中でしたが
 
これもまさしく生き方の問題だろうと思います。
 
私自身はこの動画を見たとき
その言葉に心から賛成!と思いましたし
同じテーマのことに触れる度に
同じように賛成、共感してきましたが
 
私にとって毎度このテーマは
印象深く残ります。
 
 
単に興味のあるテーマなだけかもしれませんが
もしかしたら、
自分の中に何か引っ掛かるものがあるのかもしれないと
今回ふと思いました。
 
『取り入れよう』ということに共感するというのは
『取り入れられない』という反面の部分が
自分の中にあるのかもしれません。
 
 
そりゃ人ですから、色々はありますけどね笑
 
でも、基本的な生き方、人としてのあり方は
ぶれずにいきたいと思っています。



 
 
  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】
 
 
 
※車でお世話になっていますさくらいさんの会社
YouTubeに出演させて頂きました笑
 
こちら↓

 
私のYouTube不慣れ感が見事ですが
純也さん が撮って編集して下さいました。
ぜひご覧下さい!