練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
C.S.Ⅱとフォイリッヒの調律へ
C.S.Ⅱは前回10月に440Hzで調律。
今日は綺麗に441へ上がっていたのは
きっと冷えたからでしょう!
440ご指定なので
最低音から最高音まで
余すところなく下げました笑
環境が安定しているのだなと思います。
通常の季節変化では
中音付近が大きく変化しますが
一律に上がっていました。
管理に気を配って下さっているお客様に感謝です。
フォイリッヒは初めて見させて頂きました。
およそ100年前のピアノ
ハンマーフェルトは
巻き直してもらったそうです。
私にとってのよい学びは
たいてい『ひき算』か『かけ算』ですが
今日は調律をしながら
ピアノから『ひき算』を教えてもらいました。
支柱の構造は井桁状。
比較的よく見られる放射状ではないところに
製作者の意図が汲み取れます。
またお伺いさせて頂く度に
修正を順次進めていきますが
まずは始めにお話しした
特に気にされていたあたりを中心に
今日のところは作業をまとめました。
2台とも
『いい感じ』と喜んで頂けて
私もひと安心…
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】
※車でお世話になっていますさくらいさんの会社
ワイズファクトリー さんの
YouTubeに出演させて頂きました笑
こちら↓
私のYouTube不慣れ感が見事ですが
純也さん が撮って編集して下さいました。
ぜひご覧下さい!


