練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



午前はレコーディングスタジオへ
 
スタインウェイ D-274
  
441から442へピッチ上げ。
もとの状態は441キープされていましたが
 
乾燥で弦もピンがゆるゆる
不安定でしたので
 
ピッチ変更でなくても
2回通りくらいやっていたかもしれません。
 
あとハンマーの接着剥がれのノイズも2ヶ所
直しました。
乾燥の季節のあるあるです。
 
 
うまい言い方ではないかもしれませんが
弦の音が合っていても
楽器の鳴り方が合っていないと
何か変な感じがします。
 
タッチがバラバラな感じがしたり
 
響板のサイズが
音が鳴ってる途中で小さくなったり変化する感じが
あったりします。
 
そういうところは
調律で整えられる範囲があると思っています。
 
 
こんな感じで、調律するときは
耳で聴く以外にも
指の触り心地や
何となく何かが見えている感じや
何かしらの体感など
色々と五感を使っています。
 
 
お引き渡しはありませんでしたので
忘れ物に気をつけて
スタッフさんにご挨拶して終了。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
  
お昼過ぎは
カワイ表参道にて、営業の方と打ち合わせ。
 


 
 
 
 
 
夕方から港区のお客様の調律へ。
 
新品納品から1年ちょっとの
ボストンのアップライト。
 
結構好きなんですよね、
最近のボストンのアップライト。 
 
今回もピッチは結構下がっていて上げましたが、
高音域のイメージが
だいぶ馴染んできた印象でした。
 
ノイズ関連と接点のチェックとケアをして
作業後のご確認。
 
とても喜んで下さって
こちらこそ感謝です!
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
いや~…クレベリン…措置命令…↓


 
 
同業の先輩エムパレスさんのツイートより↓

 
 
  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】
 
 
 
※車でお世話になっていますさくらいさんの会社
YouTubeに出演させて頂きました笑
 
こちら↓

 
私のYouTube不慣れ感が見事ですが
純也さん が撮って編集して下さいました。
ぜひご覧下さい!