練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そもそも
ひとつの答えが出せないことの多い社会なのに
正解を出すことばかりやって育ってくると
何かズレるの、当たり前だよなぁ
昨日の音楽教育の講座を受講して
そんなことを改めて感じました。
文科省の掲げる
“「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実”
というワードも、
確かに音楽ではどちらも育むことができそうです。
KAWAI表参道では
先日のショパンコンクール以降、
問い合わせがとても多く
販売も好調とのことで、
店内の展示がやや少なくなっていました。
『SHIGERU KAWAI』というネーミングは
登場当時こそ社内外を問わずザワついたようですが
今はすっかり立ち位置ができて
高評価を得ているのは
楽器が結果を出しているからでしょう。
メーカーのイメージというのは
それぞれにあるのかもしれませんが
新品に実際触れてみると
案外、印象が変わるかもしれません。
求める音のイメージも
時代の流れもあるのかもしれませんが
今はできる限りの弱い音、柔らかい音が
表現できることを求められているようです。
ヨーロッパでのトップアーティストのリサイタルでは
ピアニシモが
『本当に鳴っているのか?』
というくらいの音量であることもあるそうで
ピアノの設定も
かなり柔らかい感じが出せるようになっているそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】
※車でお世話になっていますさくらいさんの会社
ワイズファクトリー さんの
YouTubeに出演させて頂きました笑
こちら↓
私のYouTube不慣れ感が見事ですが
純也さん が撮って編集して下さいました。
ぜひご覧下さい!