練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前はコンクールの調律へ。
初めて伺うホールさんでした。
YAMAHAの『CFⅢS』
製造番号で調べると1992年製。
ホールは1993年竣工でしたので
スタートからある楽器なのでしょう。
1990年前半のコンサートグランドは
結構あります。
経済とリンクしてますよね。
新品時からおよそ30年。
オーバーホールしていなければ、
消耗が進んでいる頃です。
調律で入らせて頂く時に
一番恐いのは、やはり『弦切れ』です。
弦は消耗品ですから、あるあるです。
まず低音弦は一本ずつ機種によっても違うので
すべてのストックを持っているわけにはいきません。
(D-274、B-211、C5Lはスペアを車に積んでます)
中~高音の弦は持ち歩いていますが
張った後は狂いやすいので
お客様にもホールにも迷惑がかかってしまいます。
ですので、
なるべく切れないように調律します笑
今日のピアノは
切れそうな感じは少なかったので
調律時間も少ない中、ピアノに助けられました。
午前中はコンクールに立ち会い、
昼休みに拾い調律でピアノが温まった変化を修正、
主催の方にご挨拶して失礼しました。
ありがとうございました!
午後はこちらの勉強会へ↓
そのあとは
KAWAI表参道へ。
さすがにこのピアノには触れられませんでしたが
色々と様子を伺うことができました。
今日の午後のことは
明日のブログにします!
新橋で久しぶりにつるまるうどん。
チェーン店のはずですが
なぜか私は新橋店が美味しいです。
お決まりの
『生醤油うどんの冷、季節の野菜かきあげ』
やはりうまかったです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】
※車でお世話になっていますさくらいさんの会社
ワイズファクトリー さんの
YouTubeに出演させて頂きました笑
こちら↓
私のYouTube不慣れ感が見事ですが
純也さん が撮って編集して下さいました。
ぜひご覧下さい!