練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前はホールに発表会の調律へ。
一世代前のヤマハフルコンサートグランド
CFⅢS(シーエフスリーエス)。
ヤマハの調律学校にいた頃、
この『CFⅢS』という名前の響きに
特別な重さと
強い憧れを感じていたのを思い出します。
今は、必要以上に身構えることは
しないようにしていて、
サッカーの試合でも、
うまくいかなかったときに
「相手をリスペクトしすぎた」
なんて言ったりしますが
いつも自然な自分で向き合うのがベストだと思っています。
今の時期は
中低音が下がるのは普通のことで、
あと弦が浮き足立っているというか
弦の響きが楽器の芯に届いていない感じがあったので
その辺りをしっかりやって、お引き渡し。
かわいいリハの様子を少し拝見させて頂いて
ソロリと失礼してきました。
ありがとうございました!
午後は杉並区のお客様。
ヤマハの現行機種、C3X。
午前のCFⅢSから15年くらい後に作られたピアノで
同じヤマハでも
印象の違う部分があります。
もちろん、
フルコンサートグランドと
一般クラスのグランドでは違うようですが
※今は『プレミアムピアノ』と『グランドピアノ』という区分になっていました↓
製造技術の進歩や
材料の違い、
時代の流行り、ニーズなど
色々あるのだと思います。
午後のお客様は絵がお好きで
ゴッホ展に行かれたお話や、
私も先日行った印象派の展示で買った図録を持ってきて
作業中に見て頂いたり
音楽に限らず
芸術っていいよね、
不要不急とか言われて
生命維持には不要かもしれないけど
生きていくなら欲しいよね
なんてお話ししながら
最後のご確認では
バラ4の触りを弾いて喜んで下さり
感謝感謝の三時間でした。
ありがとうございました!
※本日のBGMではなくYouTube
【公認サンタの尋常ならざる努力とは?】
アベマプライムより
サンタへのコロナの影響と
アジア唯一の公認サンタ、パラダイス山元さんのお話
公認サンタへの受験資格、試験内容など
興味深い内容でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】
※車でお世話になっていますさくらいさんの会社
ワイズファクトリー さんの
YouTubeに出演させて頂きました笑
こちら↓
私のYouTube不慣れ感が見事ですが
純也さん が撮って編集して下さいました。
ぜひご覧下さい!


