練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー






音楽教室さんの調律へ。
 
初めてお伺いさせて頂きました。
ありがとうございます!
 
まずは全体チェック。
ピアノの脚、ペダル、突上棒、譜面台のネジを
しめ直してから、調律です。
 
内部の調整も気になるところはありますが
ひとまず音は出て、止まる。
 
建物の最上階であったり
西日でカーテンをしていても部屋の温度が上がったり
空調の位置だったり
日頃の使われ方だったり
 
色々なことを踏まえた上で、まずは調律です。
 
 
 
温度・湿度でしっかり変化してくれる生楽器にとって
音楽教室さんの環境の難しさは
よくお話を伺いますし、
私自身も拝見する度に感じるところです。
 
特に夏と冬が大変だというのが
おおよそ共通しています。
 
変化の幅が大きい環境であるほど
手入れには注意が必要で
 
メカニックの調整に変化が見受けられたとしても
まずは通年で安全な範囲を
見極めていくことが大切だと私は考えています。
 
調律したピアノを見て頂いてから
そのあたりのことを
主宰の先生とお話しし
 
他の部屋のピアノも含め
どんなイメージでメンテナンスを入れて頂くか
ある程度の道すじをご相談しました。
 
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます!
 
 
  
調律は、時間もお金もかかることですので
できるだけ無駄なく
ピアノを良くしていけるように。
 
これはいつも考えています。
 
 
 
 
 
午後は小学校の体育館の調律へ。
 
例年の行事が変更になって
ピアノは使わなくなりましたが
「それでもちゃんとメンテナンスはしておきたい」
とのありがたいお言葉でした。
 
安定しているところと
変化しているところが
はっきりしていましたので、
 
修正して
全体のバランスを整えて
調律直して
掃除して
 
本日は終了しました。

ありがとうございました!
 
 
 
 
 
※本日の車内BGM
 
【THE FIRST TAKE 『緑黄色社会 - Mela!』】
 



 
 
  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】
 
 
 
※車でお世話になっていますさくらいさんの会社
YouTubeに出演させて頂きました笑
 
こちら↓

 
私のYouTube不慣れ感が見事ですが
純也さん が撮って編集して下さいました。
ぜひご覧下さい!