練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お家の中でピアノ移動をされたお客様のお宅へ。
防音室に2台並んでいたピアノを
1台をリビングへ移動させ
残した1台は向きを変え
できたスペースで室内楽ができるようになりました。
リサイタルを控えていらっしゃるので
お近くを通る本日、寄らせて頂きました。
部屋の中の置く位置で
聴こえ方は変わります。
わかりやすいのは壁や家具との距離でしょうか。
音の反射の仕方です。
響き方とも言えるでしょうか。
あと空調の風向き、窓との位置関係で
狂い方が変わるかもしれません。
他にも色々あるかと思いますが
今日は、今の環境に合わせて調律を直して
低音が響き過ぎるとのことで
キャスター向きで修正し、OKでした。
試しにピアノを数センチずらして
壁と平行にならないようにしてみましたが、
それはイマイチとのことでした。
このあたりの感じ方は
その時々だったり
人それぞれかなとも思いますので
ピアニストさんが弾きやすいように
試しながら決めていきます。
ホールでも同じです。
置く位置や、キャスター向きで解消できると
●早い
●すぐ元に戻せる
●調整の安定を崩さずに済む
●パーツを消耗せずに済む
といった利点があります。
そして、この時期ですから
ショパンコンクールの話題になりますよね。
楽し過ぎます。
連日ショパンを堪能できて
幸せです。
2次予選、
1人40分ほどのプログラム。
聴いたあとの充実感が凄いです。
ピアニストさんも
かなり出し切ってる感があって
聴いてる側としては
ひたすらの感謝と感動です。
2次予選って
こんなに白熱してましたっけ?笑
もちろん生演奏に勝るものはないと思いますが
アーカイブのおかげで
自分の都合に合わせて聴くことができます。
メールもそうですが、
時間をコントロールできることと、
記録が残せること。
この2点のメリットは大きいです。
帰り際に頂いた炭酸が
美味し過ぎました!
ありがとうございました!
※本日の車内BGM
【ショパンコンクール2次予選10/9、セッション2】
そして
【ショパンコンクール2次予選10/10、セッション1】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】
※車でお世話になっていますさくらいさんの会社
ワイズファクトリー さんの
YouTubeに出演させて頂きました笑
こちら↓
私のYouTube不慣れ感が見事ですが
純也さん が撮って編集して下さいました。
ぜひご覧下さい!



