練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
練馬区のお客様の調律へ!
新品納品から3ヶ月。
私は【新品】で楽器が不安定なうちは
【3ヶ月に1回の調律】をお勧めしています。
メカニックの変化が大きく
特に木の変化量が大きくならないうちに修正して
いいクセを付けたい、というのがあります。
もちろん音の狂いも大きいです。
私の経験の範囲ではありますが
『3ヶ月に1回=年4回』の調律をして下さった方の
新品ピアノは
1年半くらいで、かなり安定感が出てきています。
事前に
「音のうなりが気になります」
「タッチが重いようです」
の2点をリクエスト頂き、
どちらも音の狂い由来のこともありますので
まずは全体チェック。
ピッチ439Hzまで下がっていましたので
調律は2回通り必要です。
私は1回目の調律でザーッとピッチを上げて
メカニックの調整、
そして2回目で仕上げの調律をすることが多いですが、
(大きく下がった張力を基準へ戻すと
反動で少し下がってしまいますので
2回調律して反動分を修正します。
1回目と2回目を少し空けたほうが
楽器が安定しやすい印象です)
弦とハンマーフェルトの位置関係など
メカニックの修正が必要で
まだパーツの新しいうちは
変な位置関係で弾くことは極力避けたいので
『先にメカニックの調整→調律1→調律2』
の順にしました。
そのあとは
お客様とお話ししながら
鍵盤を外して接点クリーニングなど。
ご確認で
「さっきより軽くなった!」
ありがとうございます!
新品なので、これからまだ育ってくると思います。
お客様とお話ししながら
育てていけたらと思っています。
かわいすぎるお土産も頂戴いたしました!
ありがとうございました!
※本日の車内BGM
音楽ではありませんが
【テレ東BIZ】
テレビ東京のYouTubeです。
政治や社会的なニュースも、なぜでしょう。
見ていると妙に安心します。
こちら、気象ネタの
『天羅万象』というコーナーですが
本日9/26、
大きな台風に好まれているそうです。
何の因果か、
歴史的に嵐が来やすい日っていうのが
あるのでしょうか。
※車でお世話になっていますさくらいさんの会社
ワイズファクトリー さんの
YouTubeに出演させて頂きました笑
こちら↓
私のYouTube不慣れ感が見事ですが
純也さん が撮って編集して下さいました。
ぜひご覧下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】