練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前はレコーディングスタジオへ!
ピッチ変更なしのA=441Hz指定でしたが
ピアノの基準のA(右手をパッと置いたときのラ)が
439.5Hz
季節ですかね~
温度・湿度に特別なことはなく、
ピアノのバランスをみると
上の2オクターブは恐らく441キープされている模様。
今日は1時間半の作業でしたので
温度・湿度が通常で
ピアノの温度(鉄骨を触ってみる)も通常なら
もうやるしかないのです。
サメのように止まったらダメなのです。
※サメはエラ呼吸をする筋肉がないので
口を開けて泳ぐことで水流をエラに当てて
酸素を取り込んでいるそうです。
止まったら酸素が取り込めないので、
寝てる時も省エネでのんびり泳ぎ続ける。
海流に乗ると勝手に流れるので休めるらしい。
1回で上げて不安定になるのも嫌でしたので
まずは真ん中4オクターブほどをザッと
441.3くらいまで上げ、
二回目に441ぴったりの平均律で全体を調律。
よかった、二回調律してよかった。
お引き渡しは無しでしたので、
スタッフの方にご挨拶のみさせて頂きました。
ありがとうございました!
午後は家で断捨離!!
45リットルゴミ袋が1袋、
見事満杯になってくれました。
引き算、大切ですね。
※本日のBGMはおやすみです!
※車でお世話になっていますさくらいさんの会社
ワイズファクトリー さんの
YouTubeに出演させて頂きました笑
こちら↓
私のYouTube不慣れ感が見事ですが
純也さん が撮って編集して下さいました。
ぜひご覧下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】

