練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『わたしはどういう人なのか』というのを
はっきり示すことの大切さを
改めて感じています。
バランスはもちろん大事だけれど、
自分の芯を通すこと。
見られ方としては
『結局、この人は何をしてくれる人なのか』
です。
そのために大切なのは
『個のクオリティ』をひたすら高めていくことで
どんなにSNS、広告が優れていても
その人が何の人なのか、
品質はどうなのか。
例えば、
いくら映えるおしゃれ空間でも
『コーヒーを飲むお店』なら
コーヒーが美味しくないと人は来ないけど
『インスタ映えするお店』なら
人は来るかも知れないし
良いか悪いかはわかりませんが
『タバコが吸えるお店』でも
人は集まるかもしれません。
私の仕事は
ありがたいことに、
ほぼ『ご紹介』で成り立っています。
ありがとうございます。
私を応援して下さっている方々
私に期待をして下さっている方々
…を、がっかりさせないように
実は
常に追われています笑
時間はいくらでもあるわけではないので
限られた時間を
できるだけ有効に使うことを考えますが、
その使い方として、
バランス方向が濃かったかなぁと。
バランスを取ることに逃げていたところも
少なからずあったのかなぁとも感じます。
『アップデート』って良い言葉だな~と思っていて、
私はしばらく
前回自分が調律したピアノを見るたびに
こんな未熟な仕事をしていたのかと
がっくりきていたのですが、
ある時から「がっくり」は止めました。
もちろん反省点は見ますが、
その時のベストを尽くしたのだと、
そして、自分はその後アップデートしたのだと笑
アプリでも、
アップデートで改良、普通にありますよね笑
少し論点ぼやけたかもしれませんが、
●日々前進しています
●前進する方向も検証・修正しています
ということです!
引き続きがんばっていきまーす!
※本日のBGM
【ゼルキンのインベンション、シンフォニア】
Amazon Music内でピーター・ゼルキンのSinfonia No. 5 in E-Flat Major, BWV 791を見る
※車でお世話になっていますさくらいさんの会社
ワイズファクトリー さんの
YouTubeに出演させて頂きました笑
こちら↓
私のYouTube不慣れ感が見事ですが
純也さん が撮って編集して下さいました。
ぜひご覧下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】