練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お世話になっています先生のお宅と
ご紹介頂きました生徒さん宅の調律へ!
先生のピアノは、事前に
「音の出にくいところが」
と伺っており
始めに世間話しながら
動きの鈍いところを処置して解消!
あと、同じような箇所を全体チェック。
レッスンのお話など…
コロナの影響、色々ありますね。
音は
『キンキンしたのが気になる』
↓
調律で弦張力のバランスを整えて
ハンマーフェルトの弾き固められた部分の修正。
柔らかくした、というよりは
本来の質感にできるだけ戻した、という感じです。
柔らかすぎるのもまた違いますし、
フェルトはフェルトらしく。
「うん!いい感じ!」
よかった!
ありがとうございました!
午後は生徒さんのお宅へ!
まずは調律で音を整えます。
「高い音がしっかり出るように」とのことで
無理に高音が出るというよりは
調律はできるだけ普通に。
それが一番楽器に優しい状態のはずです。
調律がダルーンとなっていたので
整えるだけで自然と響きの高さは出てきました。
プラス、
ハンマーフェルトの形を紙ヤスリで軽めに整えて
ハンマーフェルトの先端=弦をたたく位置の
フェルトの強さを少し強くして、ご確認。
高音も聴こえやすく出るようになったとのこと!
良かった良かった!
ありがとうございました!
目に見えるものが真実とは限らない。
何が本当で何が嘘か。
調律したあとは本当にピアノは良くなっているのか。
この音は本当に綺麗な音なのか。
その作業はお客様のためになっているのか。
真実はお客様の中にある…と思っています。
※本日の車内BGM
【ノーフォーク室内楽フェスティバル】
再生リスト『Festival Artist Series』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】