練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー






今日はレコーディングスタジオを2件!
 
1件目はヤマハのC7。
温湿度は安定、
中音は指定ピッチ通り441でしたが
高音側が結構低い…
 
とにかく目の前のピアノを2時間弱で良くする。
良い状態で安定させてピアニストさんにお引き渡しする。
それが仕事です。
 
 
 
ホールやレコーディングでは
『2時間』というの一般的な調律時間ですが
 
『調律1時間30分、あとは他の作業』
くらいのつもりでいると
余裕ができて良いと思っています。
 
 
例えば
ある公共施設のホール、朝一番で調律。
 
たいていは
『9~11時で調律』というご依頼ですが
 
楽屋口が8時55分くらいまでに開けば大感謝!
そこからステージ裏へ。
 
舞台スタッフさんも9時からお仕事スタートですので
そこからピアノを楽器庫から出し
 
天板・側板(反響板)を組んで
照明をセットして
 
はいどうぞ!とお声かけ頂くのが
9時15~20分くらいだったりすると
そこから調律1時間30分。
その他諸々でプラス10分くらいかなと思います。
 
 
ホールさんによっては
9時すぐから作業させて頂けることもありますし 
 
レコーディングスタジオさんでは
多少早めに入らせて頂けることもありますが
 
色々です。
 
 
 
ピアニストさんにお引き渡し。
あまりにも美しい試し弾きに完全に癒され
次の現場へ。
 
ありがとうございました!!
 
 
 
 
 
2件目のスタジオさんはスタインウェイのD-274。
ピッチ440指定なので1Hz下げ。
 
なぜ440なのかとお尋ねしましたら…
海外のアーティストさんも多く参加してるプログラムで、
『海外で441ってほぼ聞かない。だいたい440』
…とのことでした!
 
勉強になりました!
 
お引き渡しはなく
そのままで失礼させて頂きました
ありがとうございました!!
 
 
 
 
 
※本日の車内BGM

【美野春樹『キャンドル・ナイト・ビアノ』】


 
 
アルバムの4番が特に好きです。

Amazon Music内で美野 春樹のI Need to Be in Loveを見る






ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】