練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日のブログの
『作業ではとにかく違和感を減らす。
そして
管理されている方の設定を残す。
この2つは気を付けています。』
…の続きです笑
ピアニストさんは
好きな楽器を持ち歩くことは基本できず
そこにあるピアノから何とか引き出さなくではいけない。
その時に、できるだけ
ご自身が弾いたように鳴るように。
せめて意図しないことが起きないように
突拍子もないことが無いように…というのは
まず気を付けます。
そして、
そのピアノをメインで管理されている方が
いらっしゃる場合は
その方の設定をむやみに変えない、ということ。
具体的には
大幅なタッチ調整や
キャラクターを左右する整音はしないということです。
これも、
ピアニストさんからのリクエストがあれば
その都度ご相談のケースはありますが、
基本的には『そのピアノ』が評価されて
ご利用のご予約があって、
それに伴って調律のお申し込みがあると
理解していますので
『そのピアノ』の意を汲みつつ
とは言えピアノは常に変化しますから
必要な箇所は作業します。
何にしましても
目の前のピアノは『自分のものではない』ということを
よく理解した上で向き合いたいと思っています。
※本日のBGM
昨日に引き続き、
【2021ピティナ・コンペティション特級ファイナル】
一昨日、ライブ配信されたものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】