練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前は和光市のお客様!
2年ぶりでしたが、音程は比較的安定
響きは薄っぺらくなりますので
調律でリフレッシュ!
湿度の影響で
メカニックは変化。
そして接点の抵抗とノイズ。
自然に抗うことなく
接点の掃除とノイズの予防処置。
結果的にタッチはすっきりして
その影響は音にも出ます。
『整音』といえば
『音色を作ること』というイメージが
あるかもしれませんが
主には
ハンマーフェルトの調整によって
音色を整える作業を指すことが多いと思います。
※KAWAIのホームページがわかりやすいです↓
単に『音色を作ること』という意味では
調律も、タッチ調整(整調)も、接点の掃除も
すべて音色に関わってきますので
私はあまり
『調律』『整調』『整音』というような区分では
考えないようにしています。
目の前のピアノに必要なことを作業する
という感覚で
その判断は
可能ならば弾き手の方
もしくはオーナーさんと
一緒にしていきたいところです。
作業後にご確認。
もう何度もお伺いさせて頂いておりますお客様ですので
スッとOK下さいました!
そして毎度健康食品を下さるのですが
今日は水!
おいしかったです!
水分補給は大切!
ありがとうございました!
午後はご紹介で所沢のお客様!
ありがとうございました!!
まずはピアノを拝見しながら色々お話。
そして調律を落ち着かせて
ご確認。
それからこの後
どうメンテナンスを進めていくか
ご相談させて頂きました。
ご確認のあと
「音が高くなった気がする」
とおっしゃって頂き
これは嬉しかったです!
実は、数値的には
全く高くしてはおらず
むしろ高音域は
オクターブが高めにずれていたので
少し下げて響きに入れ込んだくらいなのですが
高い倍音が濃く、厚くなったことで
印象として高くなったように感じて頂いたのだと
推測されます!
同じ地面に立っている1階建て平屋と
6階建てマンション
どちら高い?
という質問の答えと同じ感覚かもしれませんね。
仕事をご理解下さり感謝です!
ありがとうございました!
※本日のBGMもお休みです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】