練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー




午前はバレエスクールの調律へ!
 
そもそも温度・湿度の差が大きい環境ですが
さらに昨年から窓開け外気換気が必須!
 
結果、温湿度の降り幅はさらに広がったわけですが
これはもう、仕方のないことです。
誰を責めるとか、まったく無いです。
 
むしろ、こちらのスタッフの皆様は
本当にご理解が深く
毎回の応対も丁寧にして下さり
 
ピアノを使って頂けることに
ただただ感謝です。
 
ありがとうございます。
 
 
ピアノは素直でピッチ445Hz!
スタッフさんとも話しましたが
全体的にストピレベルでしたので
一旦ザッとピッチを戻して、ならして、
 
ハンマーフェルトに弦跡が
だいぶくっきりしてきたので
ハンマー成形と、ゆがんだハンマーの間隔を修正。
 
そして調律2回目!
ピッチばっちり442Hz!
 
調律で発音の感触を揃えて
調律後に鍵盤外して掃除機をかけ
組み立ててザッと全体見直して、終了!
 
ご確認頂き、OK!
スタッフさん方は音大のご出身で
パッと触るなり「全然違う!」と喜んで下さり!
 
励みになります! 
本当にありがとうございました!!
 
   
 
  
ここひと月くらい、
調律のときの
発音の具合による鍵盤のさわり心地が
以前より明確に判断できるようになってきまして
 
これまではハンマークッション調整のの範囲だと
思っていたけれど
調律でかなりいける感じなんですね。
 
 
そうするとどうなるか。
 
ハンマーに、やたら針を刺さなくて済む
 ↓
ハンマーが長持ちする
 
ということです。
ざっくり言うと…
 
ピアノに優しい。
ピアノが長持ちする。
 
…ということですね。
 
『長持ちさせる』ということも
調律のうちの大切な要素だと思っています。
 
 
 
 
 
午後は事務的なことで
あちら・こちらへ。
 、
うまいこと、雨には降られず!
 
よかったです!
 
 
 
※本日のBGMはおやすみです




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】