す練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー





暑すぎてガリガリ君が
美味しさマシマシでした本日、
 
午前はご紹介で
とある中学校の音楽室へ!
 
状態を見ながら
音楽の先生と色々とお話。
 
本日は検品で
後日あらためて調律ですので
その時にデータが採れるよう
今日は観察と仕込みです。
 
 
印象的だったのが…
 
「『この曲がベートーヴェンの運命です』
 じゃないんです。
 運命でもAの演奏とBの演奏があって
 全然違うでしょ?
 そして、
 ここがなぜ8分休符なのか?
 …そういうのが音楽の授業だと思うんです」
 
…とお話しして下さって
素敵だなぁと。
 
【13歳からのアート思考】を思い出しました。

 https://www.google.com/amp/s/realsound.jp/book/2020/07/post-583555.html/amp 




 

 
 
教室のピアノは年代も新しく
消耗より単に変化が大きく出ていて
 
とはいえ
ちゃんとハンマーの中心に弦の跡が付いていたり
ハンマーの間隔が整っているところを見ると
 
これまでの調律師さんは
恐らく真面目な方だったのではと推測されます。
 
2015年製造、同年納品。
調律は毎年されているそうですが
調律記録には2018までしか記入がなく、
少なくとも三人は調律師が変わっていました。
 
  
そういったことも含めて
先生にはお話しし、
 
今後のご提案をさせて頂きました。
 
まずは来月、通常の調律で
再訪いたします。
 
どうぞよろしくお願い申し上げます!
 
 
 
 
 
午後は、こちらもご紹介で
神奈川区片倉のお客様宅へ!
 
高音の弦切れを直して調律
鍵盤外しをお手伝い頂いて掃除
タッチ調整の変化を修正
 
ハンマーフェルトのクッションを
目立つところから時間の限り修正して
 
ご確認。
 
方向性は合っていたので
今後もこの方向で進めていきます!
ありがとうございました!!
 
 
 
 
 
※本日の車内BGM
 
【シフ、色々】
 
シューベルト、即興曲、op.142 no.1


 
 
先日のお客様が
「シフが好き」とおっしゃっていて
YouTubeを色々聴いていましたが
 
もう10年以上前でしょうか
私がシフにはまり
ベーゼンドルファーにはまるきっかけになった動画を
かなり久し振りに見ました。
 
当時の思いもよぎり、懐かしかったです笑





ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】