練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー




楽器店さんの店頭品調律へ!
 
だいたいピッチは444Hzくらいになっているので
2回通り調律です。
 
中音から442にザッと下げて
それを上下の音域に広げていきます。
 

季節変化の影響で狂っている場合は
中音が最も大きく影響を受けます。
 
今の時期ですと
中音域の張力が高くなっていて
和音のバランスが崩れていますので
  
『ザッと調律』の場合は
全体の張力バランスをザッと整えて
その上でちゃんと調律をしていきます。
 
ピアノは柔らかいので
バランスが大きく崩れたまま調律しても
すぐ歪んでしまいます。
 
 
中音を中心に変化しますので 
調律を端の音域へ広げていくうちに
ふと変化量が少なくなるポイントが
あったりします。
 
今日は2台調律しましたが
どちらも高音側2オクターブは変化が少なく
一回目の『ザッと調律』では飛ばしました。
 
典型的な、今の時期の変化です。
 
 
 
最近
『安いのはお得なのか』
という話題が私のまわりでよく出ました。
 
私の基本的な立場は
『値段なり』です。
安いのには安い理由が必ずあるので
それが納得できればお得です。
 
例えば
『傷あり新品ピアノ』が値下げされていて
傷はあるけど演奏にまったく問題ない場合、
 
弾ければよい!という方にとってはお得ですが
きれいな新品が欲しい!という方には合いません。
 
 
そんな感じで…
 
●安いから買った
●安いから調律した
●安いから修理した
 
→結果、あまり良くなかった
 
…というお話が、
ここ最近本当によく聞かれました。
 
 
もし安心できる『安い』があるとしたら
ご紹介関連でしょうかね。
 
人と人の繋がりは大切です。
 
 
 
 
 
※本日のBGM
【ブライロフスキー】
 


 
ショパンのプレリュードとワルツです




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】