練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー





とあるリサイタルの調律へ!
 
繋がりのある調律師さんの代打?ご紹介?でした!
ありがとうございます!
 
初めてお伺いする場所
初めてお会いするピアニストさん
 
『初めて』はわからないことだらけなので
調律をしながら
とにかく現場の情報をあつめます。
 
環境の響き
ピアノの調整の状態
空調の影響など
 
 
『調律師の有りがちな勘違い』だと私は思っていますが
仕事で触れるピアノは
基本的に『自分のものではない』。
他の誰かのものです。
 
特に
他の方がメインで管理されているピアノは
調律以外、触れません。
  
わかったつもりで
やたら手を加えるのは危険です。
 
今ちょっと気になっても
通年でみたらちょうど良いのかもしれませんし、
何かしらの原因で
一時的な変化なのかもしれません。
 
(実際、今日の現場でも
始めはA=442Hzでしたが
空調の具合でプラマイ1.5Hzは平気で動きました)
 
ただ
リクエストがあったときは
すぐ応えられるように
何がどうしてこうなっているのか
状況は把握しておきます。
 
 
ピアニストさんは前日にも
たくさん弾かれていたそうで

お引き渡しの時には
「作業、大変だったんじゃないですか?」
とお声を掛けてくださり
 
愛される所以ですね。
 
ピアノは常に変化します。
 
 
リハーサル中、
演奏はもちろんですが
早いテンポの箇所を符点で練習されていたのですが
その練習ですら音楽で…
 
本番は更にどっぷり浸からせて頂き
幸せな時間でした。
 

会場のスタッフさん方も
とても良くして下さり、感謝でした!
 
 
ありがとうございました!!
 
 
 
 
 
※本日の車内BGM
 
【TAKU-音 TV たくおんYouTube
 再生リスト『Classic MV』】
 


 
ラ・カンパネラ
 
超絶技巧の曲として有名かもしれませんが
 
ヨーロッパの街ごとにある教会の塔の鐘
 
「鐘の音って、そんなに速く鳴らないですよね?」
「生活の中に息づいたリズムがあります」
 
そんなお話を伺ってから聴くと
 
まったく違う情景が浮かんできます。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】