練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日も鎌倉へ!
2週間前に自分が調律したままで、
ピッチも変化なし!
さすがに湿度は68%と高めで
そのケアも含め
いつも見れないところまで
今日は作業できました!
調律の安定って大事だ!

先日、カワイ表参道へ行ったとき
ショールームをご担当されている調律師さんと
色々お話しできまして、
上位機種のシゲルカワイは
普通のカワイの機種よりも
調律が安定する、という話になり
設計や素材など
値段が高いのには理由がある!
ということが
よくわかりました!
また、少し話は流れて
調律の「合わせ方」の話になり
※調律の「合わせ方」は繊細な話題かもしれません。
調律学校で習う合わせ方、
また、少しずらして伸ばす、など。
私は、よほど楽器に負荷がかからなければ、
弾く方が満足して下されば良いのかな、と
思っています。
あくまで調律は弾き手のためのもので
調律師に見せて「合ってる」と言われるための
ものではありません。
その中で
海老彰子さんのラヴェルのCDを紹介して下さいました。
調律は、
ヨーロッパで活躍されているカワイの調律師さんの
山本さん。
山本さんの調律は
以前も他のCDで拝聴して
いいなぁと感じていましたが、
このラヴェルもおもしろいです。
本日の車内BGM
【海老彰子 ラヴェルピアノ曲集】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】