練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は【東名高速開通記念日】
とのことなので、
鶴見まででしたが東名経由で行きました!
※ピアノ弾きと雑種犬のドイツ生活さん、情報ありがとうございます!
というわけで
鶴見区のお客様!
実はもともと他の日程でしたが
レコーディングのご依頼が重なってしまい
日程変更をお願いして本日になりました。
レコーディングや演奏会のご依頼は
日程変更が難しいので、
重なってしまった場合は
お客様に日程変更をお願いすることがあります。
私のお客様には
その可能性をあらかじめお伝えしてあります。
レコーディングや演奏会という
比較的厳しさの求められる現場で得たものを
ご家庭のピアノに活かす…
…というのが
私の柱のひとつであること、
皆様ご理解下さり、本当に感謝です。
ピアノは1970年製のディアパソン。
調整を少しずつ進めながら、
調律です。
作業後は「音がきれいになったー!」と
喜んで下さいました。
ありがとうございました!
午後は勝どきで2台。二時間ずつ。
ピッチは443.5くらいまで上がっていますので
442まで下げて、落ち着いてもらいます。
ピッチ変更はピアノにとって
なかなか負担が多いようで
落ち着くまでには時間も手間もかかりますが
あらがわないことです。
無理に力で仕付けようとすると
反動でおかしな変化をしたりします。
戦いは戦いを生むのです。
勝どきのお客様にも無事OKを頂き
ちょろりと世間話をして
失礼させて頂きました。
ありがとうございました!
※本日の車内BGM
【渋谷慶一郎:ATAK024 Midnight Swan】
『映画ミッドナイト・スワン』のサントラ
映画見ていないけど
かえって色々イメージできて良いかもしれません。
またこの録音は
聴いていてとても調律の勉強になります。
技術的な耳だったり、
音楽を素直に感じてみたり、
スイッチを切り替えながら聴いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】