練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午前は先輩のお手伝いをちょろりとして
午後はあれこれ雑務でした。
 
 
そんな中、
オーストリアで活躍中の津久井さんが
【としチャンネル】を更新↓


 


今日のテーマは!
『右ペダル』でーす

(津久井さんのマネ)
 

 
 
津久井さんの活動、すばらしいですね。
先日また生配信で質問コーナーみたいなのを
されていましたが
 
なんと今回は約3時間半!


 
お人柄ですね~
見ていて面白いです。
 
 
 


右ペダルについては
よく『踏み心地』についてご相談をお受けします。
 
調整がちゃんとなっている場合、
その多くは
接点の掃除と、
【かかとの高さ】によるもので
解決できています。
 
ほとんどのピアノは
キャスターの下に受け皿を置いていて
その厚み分、
ピアノの高さが上がります。

(耐震用は特に厚いです)


 


結果、
同じだけペダルの高さも上がり、
ペダルを踏むときの足首に
余計な付加がかかります。

踏む角度がきつくなります。
 
解決方法としては
ピアノが上がった分、かかとの高さを上げると
足首の角度が変わって(戻って)
負担が減り、
踏みやすくなります。
 

かかとの下に何かしらの台を置いて
かかとの高さを上げて頂くと

(1~2センチほど、要らなくなった本など)
 
思っているよりもその効果を感じて頂けるのではないかと
思います。
 
 
 
 
 
※本日の車内BGM

 

 

 

 

 
 
セカオワは結構好きです。

初めて聞いたのは、いつかの東京FMで
『スターライトパレード』が流れていて
これはすごい!と思って色々聞き始め、
 
しばらくは『幻の命』が
一番好きでしたが、
 
今は『RAIN』です。
 
 
激しい曲でも子音がたっぷりある
耳馴染みの柔らかな歌い方と
 
歌詞、音楽が描写的、比喩的な
直接的ではないように感じていて
 
そんなところが好きです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】