練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お客様のピアニストさんからLINEで
「触れた瞬間今までになく音の重心が高くてびっくりしました笑」
これは私にとって誉め言葉なのですが
彼はドイツに留学していたので
現地で感じたことを伺ってみると
「ヨーロッパのピアノはひどい環境に置かれてることも多いのでピンキリですがちゃんとメンテナンスされていると響きが開いていることが多いです!
ホールとの相性も考えた響きの作り方が配慮されていることも多い気がします。」
…という、貴重なご意見!
ありがとうございます!
●響きが開いている
●ホールとの相性も考えた響きの作り方が配慮されている
頭で何となく理解しているつもりでも
体験しないとわからないこともあるのでしょうか。
何しろ私が行ったことのあるヨーロッパは
北欧のスウェーデンへ
遊びに行ったくらいです(笑)
ですが
ある街のカテドラルに入ったとき
その響きの凄まじさには
当時なりに圧倒され
今でも私の中の
大切なイメージの一部分となっています。
本日、昨年にご購入頂きました
中古のグランドピアノ(オーバーホール済)の
納品でした!
搬入後、そのまま各所の点検、
調整の変化を修正し
響きのある、いい雰囲気のピアノだなぁと
感じながら調律。
ご確認もスムーズにOK頂きました!
ありがとうございました!
「きれいなパーツ交換」と
「オーバーホール(リビルド)」とは
全然違うんだなと感じさせて頂きました。
お世話になりました皆様
本当にありがとうございました!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】