練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は、ふと空きましたので
久し振りに青色申告の作業をしました(やばいです)
一日ピアノに向かうより
一日パソコンに向かうほうが
明らかに疲れます。
疲れの質の違いかもしれませんが!
このストレスと
拘束時間を考えると
税理士さんにお願いしたほうが良いな…と
毎年思うのですが
提出したあとは
「次回はもっと上手くできるはず!」
と思ってしまい
結局、自分で…
…の繰り返しです(笑)
苦手なことにチャレンジして
克服していくのは大切ですが
この事務処理はどうなんだろうか…
これに充てる時間があるのなら
文献の一つでも読んだほうが良いようにも思うし…
どうしたら良いのやら…(笑)
初めてお伺いさせて頂くピアノの場合
椅子のネジと同じくらいの高確率でゆるんでいるのが
脚のネジです。
中には指で回るくらいゆるんでいることもあり
こうなっているとピアノがとても揺れるので
狂っているとかではなく
単純に怖いです。
一度しっかり締めたら
そうそうゆるむものでもありませんが
引っ越しやリフォームなど
環境が変わった時、
特に以前より乾燥する環境になった場合
1~2年くらいは繰り返し締めてあげることも。
木は変化するんだなぁということが
よくわかります。
先日、隈研吾さんがテレビに出ていらして
少しですが某音大のホールの工事風景が
映像で流れましたが
木造建築にあたって
経年変化をポジティブに捉え、
というよりは当然のものと想定して設計されている
…というところが印象的でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】

