練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食事の優先度は低めなので
やるときは一気にやりたいタイプです(笑)
〈作業前〉 〈作業後〉
「このピアノでは音楽できない…」→「音楽できる!」
なによりのお言葉です!
そのために仕事させて頂いております!
ありがとうございます!
初めてお伺いさせて頂きました
文京区のお客様。
ご確認でフランクの入りを弾いて下さり
その瞬間にフワッ情景が広がり…
すごいなー
自分のメンテナンスしたピアノで
こんな風に音楽を作って下さるんだ
と、心でため息して
聴き入ってしまいました。
今後の色々なご相談をして
お洒落なお菓子を頂戴し!
ありがとうございました!!
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます!
先日、
言葉のある音楽と、無い音楽について
少しお話しすることがあって、
言葉があると
メッセージが具体的になる分
イメージには制限がかかって、
言葉が無いと
自由にイメージできる分
メッセージがぼやけたり、
想定とは違った受け取られ方をしたり。
ただ、
生き方はそれぞれなのだから、
感じ方、受け取り方もそれぞれで良いんだよね、
「こうでなくてはいけない」
「これが正しい」
「この考えが普通でしょ」
というのは音楽っぽくないよね、
…という結論になりました(笑)
調律師の場合は
ある程度『物理的な正解』を理解しておいたほうが
よさそうですが、
仕事の目的は、あくまで
【気持ち良く弾いて頂くこと】なので
ヤマハはスタインウェイにはならないけれど
極上のヤマハにはなりますよ!
…のような姿勢でいきたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】