練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音大生さんのお宅の調律へ!
 
「フェルトの擦れる音が気になります」
色々お話ししていくと…

ダンパー上がるとフェルトと弦が擦れて【ファッサー】
ハンマー位置が弦とずれていて発音が【モフ】
 
の2つが混在していることが判明!
 
『布団とピアノが共存するワンルーム』
よくあるパターンですが

掃除、調整、
良い状態をキープするためにはどうしたらよいか
環境ごとに考えます。
 
 
【ダンパーファッサー】の主な原因は
ダンパーが上がるとき
「Wダンパー」と呼ばれる
先の細くなっているダンパーフェルトと
弦が擦れて【ファッサー】と鳴ります。

(写真はイメージです)
 
良好なピアノでも多少は鳴りますが
汚れや経年劣化で音が目立ってくると
「ノイズ」と感じるようになります。
 
ちなみに、これが進んでくると
ダンパーが上がるたびに
「ヒーン」と音が出ます(笑)
 
原理は弦楽器で
ダンパーフェルトの側面が弓、
汚れが松ヤニ(笑)
 
今日は主に
弦の接点を掃除&予防することで解消しました。
 
 
【発音モフ】は
ハンマーと弦の位置関係を修正して

ハンマーフェルトの弦跡が深くなってきたので
当たりを残しつつ形をきれいに整えることで
良い意味でのフェルト感が復活です。
 
響きの濃さと高さが出せるようになります。
 
 
調律、ジャック周りの見直しで
ご確認→OK!
ありがとうございました!
 
お持ちしたショパン展の図録を
熱心に読まれていて
本当によく勉強される方です。
 
音楽家さんを応援できるessenceでありたいと
改めて思いました。
 
 
 
 
お洒落なお菓子を頂きました!
お心遣い感謝です!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】