練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アップライトピアノをお持ちの方は、ぜひ!
トップサポートで生音の響きを浴びながら
弾いて頂きたいです!
トップサポートとは
アップライトピアノの屋根を半開きにして、
生の響きを直接感じられる仕組みです。
※ご参考↓
アップライトピアノは
音の鳴る弦や駒、響板が外装に囲われているので
聴こえてくるのは
「かなり響きが吸収されてしまった音」
せっかく生ピアノをお持ちで
これはもったいない!
「トーンエスケープ」という
生音が抜けてくる隙間を作っているアップライトも
ありますが、
トップサポートのほうが
圧倒的に効果的!
…だと私は感じますが
皆様いかがでしょうか!?(笑)
トップサポートの付いている場所は
屋根を開けて左右どちらかの板の内側です。
(↑本日の武蔵野市のお客様のピアノです。
ご協力ありがとうございます!)
取り付けネジを軸に回転しますので、
フェルト面を上にして屋根を閉じると
半開きに。
ここからピアノの生の響きが来ます。
ピアノの中の響きが屋根に反射して
うまいこと弾いてる人に降ってきます。
トップサポートの無い機種は
キーカバーをクルクル丸めて挟むと
程よいです!
開き具合が調節できますし!
「こんな隙間で意味あるの?」
意味、あります。
全然ちがいます。
もし今、違いがあまりわからないなぁと感じても
トップサポートONで弾き続けてみて下さい。
そのうちきっと
その違いがわかるようになってしまいます。
フタをされた楽器じゃつまらない!
そう感じて頂けるようになると思います。
そう感じて頂けるようなメンテナンスを
私は心掛けています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】



