練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



「雑草という草はない」
植物学者・牧野富太郎の言葉が
脳裏をよぎりました。
 
「雑草」とされるものとの向き合い方です。
 
調律の仕事の中で、
「雑音」との戦いはあるあるで、
消したほうがよい雑音があるのは確かですし、

雑音は何かしらの不具合を
教えてくれているケースもあるので、
(接点の余計な抵抗、ネジゆるみ、接着はがれなど)
 
原因をつきとめて、
適切に処置することは
ピアニストと楽器それぞれに対する
優しさでもあると思いますが、
 
今日、私が感じたのは
そういうことではなくて、
 
 
本筋では無いものに対しても
向き合い方を変えれば
また違うものが見えるのだろうということでした。
 
 
ものすごく漠然とした言い方で
申し訳ないのですが(笑)
 
でも今日はこの言葉が妙に頭に残り、
きっと私の中の「何か」に
引っ掛かったのだと思います(笑)
 
 
 
今日の午前は
お世話になっているお店の店頭品の調律、
午後は中野区のお客様宅でした!
 
このお客様のピアノは
私の大好きな「79年製UX」
 
毎年私が見させて頂いていますので
これまでは比較的安定していたのですが…

今日はピッチ439Hzに下がっていた…
季節変化でよくある「真ん中だけ低い」ではなく…
全部の音が…
低くなっていた…
 
今年の夏は換気がマストで
いつもより湿度の影響を強く受けたから
乾燥の時期に乾燥傾向(音下がり)が大きく出た、
なんていうこともあるのでしょうか。
 
何にしてもピッチは基準の範囲へ、
鍵盤の軸の汚れをきれいにして、
ハンマーフェルトのクッション感を整えて、
ご確認→OK!
 
ありがとうございました!!
 
 
私のお客様は、
今日の方のように
以前からのお付き合いの方と、
そういった皆様からのご紹介で
ほぼ成り立っております!
 
感謝です!!
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】