練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

有能だけど「性格の悪い人」は
チームにいないほうが
むしろチームのパフォーマンスが上がるという点、
つい笑ってしまいました(笑)





私は
小説よりはビジネス書のほうが好きで(笑)
昨日のブログでも触れましたが、

読む時間が
なかなか作れないので、
移動中「本解説YouTube」です。

複数YouTuberの動画を「聞く」ことで
何となく概要をつかむ、という感じです。




そして今回、目に留まったのが
こちらの本↓

 

 




解説YouTubeは、

この2つがわかりやすかったです↓


興味ある方は、

オリラジあっちゃんの方から見たら…

いや!「聞いたら」良いかも?




https://youtu.be/kb3K0HDloMs






https://youtu.be/CE4sX0k3CUM






あと、もしかしたらまず始めは

こちらから見ると、

より流れがわかりやすいかも↓

https://youtu.be/-kbd8GHfhQI





私は動画サブスクはほぼ使わない生活で、

Netflixも登録していないので、


周辺知識として

あの本だけではなく

「Netflix」で検索して出てきた動画を

いつくか流し聞きしましたが、


3つ目の動画は

会社の経緯がわかりやすくまとまっていて

とてもよかったです!






本書のざっくりした内容は…


とても経営が厳しくなったので、

身を切る思いでレイオフしました


でもその時の人の選び方

会社の空気作り

結果的にパフォーマンスが

劇的に上がりましたよ



…みたいな感じで、

私がとても面白いと思ったのが

「レイオフの基準」


優秀な社員の中でも切られた人がいた。

それはどんな人なのか?





レイオフ後、

超優秀な人ばかりを残したから

社内のコミュニケーションが良くなって


相互作用で改善点がバンバン改善、

時間とお金の裁量権も個々に与え、

結果、生産力が爆上げ。




では、「超優秀な人」とはどんな人なのか。


これは

パフォーマンス協調性併せ持った人

という基準だそうです。



こういう人は、

社内コミュニケーションによる

いわゆる「ダメ出し」を受けても、

それを上手に使って

スピーディーに改善していけるとのこと!


なるほど!

これは素晴らしい!!





対して…



仕事ができるけど切られた人


それは

●できるけどすぐ怠ける人

●できるけど性格の悪い人 

●できるけど悲観的な人


…だそうなのですが!!





わたくし、
これまで会社を4つほど移ってきまして
内部を色々見てきましたが、
この「切られた3パターン」をみて…
色々思うところあり(笑)



本書のいくつかのレビューにもある通り
「この基準は日本では難しい」
それはそうだと思います。
法律もありますしね。

でも
「だから今こうなんだよね」
とも言える。




画期的な経営復活で
業界で世界一になった会社の仕組みですが、
実は「当たり前のことをきっちりやった」とも
感じるところもあり。


確かに企業では真似するの難しいかもですよね。

でも、個人事業では?




流用できるヒントがたくさんあるように思います。



興味お持ちの方はぜひ!

移動しながら、
家事をしながら、

上のYouTubeリンクを聞いてみて下さい!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】