東京都 練馬区、杉並区、武蔵野市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は一日事務処理デー!
の予定でしたが、

午前は事務処理デー、
午後は弦切れ修理→弦切れ後の引き上げ→ノイズ処理と
車で回ることにしました~

急きょご連絡下さったお客様もいらして、
ありがたいです!



そして、やはり週一の事務処理デー、必要だ…
事務大切です。





弦切れ修理
10分くらいで弦は張り替えて、
あとはその箇所をなるべく落ち着かせて、
全体の調律を拾って終了!

いつもお気遣い頂き恐縮です。
ありがとうございました!





弦切れ後の引き上げ
張り替えた箇所すぐに音が下がります

そのままにしてしまうと狂ったクセがついてしまうし、
当然ですが聴こえ的にも良くないので、
時々ご連絡→直しによらせて頂きます。

そして、調律師が側にいるからできる、
ちょっとした実務体験も!
「自分でやると愛着わくわ~!」
喜んで頂けたようで何よりです!






そしてノイズ。
ペダルを踏むときしむ、
ノイズが出る ということ。

アップライトピアノはとくに
ペダルを踏むときしむというのはあるあるで、
またサイレント(メーカー純正)機能も付いていると尚のこと、
ノイズが出る可能性は上がります。

結局、今回のノイズはパーツ本体接点が原因で、
いつもながら、この↓黒シールが大活躍!




この黒シール、
ピアノの部品屋さん売っているものです。
本来は違う使い方なのですが、
こういう時に非常に便利



表面はスエード風の人工皮革、



触れた感じ柔らかで、
さらにシールになっている、
最高な逸品です!


黒いピアノに対しては特に
目立ちにくいですしね~


目立たない ということはとても重要です。






ノイズ箇所を確認しながら
こちらで接点をカバーしていって、無事解決

お客様も一部始終をご覧下さっていらしたので。
安心して作業ができました!


何しろお客様のピアノをお任せ頂いているのですから、
不具合があれば情報共有して、
そこに対してどのような処置をして解決したのか、
毎度ご説明は差し上げますが、
横で一緒にご覧下さるというのは
私としてはありがたいことだと思っています。





調律での外回りですと、
基本的には一日2件までになりますので、
午後に3件回るというのは結構めずらしい日でしたが、

ご連絡を頂けたり、
お客様とお会いできる、
そこで色々お話しできる、
そのような機会が与えられていることに
何より感謝です!
ありがとうございます!



午前の事務処理で
パソコンとにらめっこだったので、
今日は一日、目がショボショボでした(笑)  

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京都 武蔵関、吉祥寺、荻窪

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】