ブログになかなか慣れず、

絶好の写真チャンスをスルーしまくっている三島です!
ですので、今回はイメージ写真を用意しました(笑)↓

これはピアノの弦をたたくハンマーです。
フェルトを固めて出来ています。
フェルトで弦=金属をたたくので、
弦との接点は つぶれて形が崩れてきたり、
たたき固められてフェルトの質がかわってきたりします。
「何を何でたたくか」が大事なので、
フェルトを削って形を整えたり、
固くなったところに針を刺して ほぐしたりして
程よいフェルト感、クッション感、
つまり「何で」の方を修正します。
形を整えるのは、一目瞭然の部分ですが、
固くなったところの修正は
音を聴きながら、
また先の写真のように フェルトを指で押しながら、
フェルト内部の様子を探ります。
私は これをやるとき、
いつも鍼灸の鈴木さんの言葉が脳をよぎります。
「指で観察してるんだよ~」
指でマッサージをしながら、
体の様子を探っている ということを
話して下さったことがありました。
これはピアノを弾くときの
「音をイメージして、
弾いて、
出てきた音を受け止めて、
それに誘発されて 次を弾く」
という一連にも共通しているように思いますが、
とにかく、
目に見えないものを、
五感を駆使して汲み取る ということです。
そこは、
想像力です。
想像力は、
基本的理論と経験値です。
経験値を貯めて、レベルアップするのです。
(ファファファファッミ♭ッソッファー)
この点、わたくしも まだまだこれからですが、
世のため 人のため、
経験値を貯めていきたいと思います。
動画って ながら作業に最適だなと思って、
最近よくプライムビデオで色々見ているのですが、
以前やっていて好きだったドラマ
『ゴーイング マイ ホーム』
このドラマ、ほんと好きなんです。(←2回目)
詳しく書きませんが、キャストも主題歌もスタッフも、
ほんとに良いです。
そして、
「世界は目に見えるものだけで できているんじゃないんだよ」
に代表される名言の数々。
そもそも 音 は見えませんからね。
言葉も散々 飛び交っていますが、目には見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エッセンスのホームページは↓こちら