今日は仕事から帰ってくると
猛烈な睡魔のようなものに襲われ、
これは15分寝れば治るやつだ!
と自己暗示して横になるも…



どうも落ち着いて横になっていられない。







これは脳が起きてるパターンだな!?
冷やすぞ!


と、保冷マクラで後頭部を冷やすも、
何だかピントはずれ。






こんなときは、
鍼灸師の鈴木さんの言葉に従います。
「自分の体を観察する」





今の自分に必要なのはなんだろう

冷やすのは当たってる気がする。

肩から上なんだよな

首は冷やすと目が冴えるけど、

今はシャキッとするよりホッとしたい

顔か頭だな

どこだろう…






っという具合に探っていましたら、

側頭部が見事ヒット。







側頭部~

冷やすと気持ちいい~









「側頭部を冷やすと気持ちいい」
なんてワードが脳裏によぎったのは
39.5年間の人生で初めてです。


でも、側頭部で正解でした。
観察成功です。
鈴木さん、ありがとうございます。
しばらく行けてなくてすみません…






で、です。
側頭部を冷やすと何故
あんなにも気持ち良かったのか。






こういうときはシバトレのページです。


柴さんは様々なエクササイズを発信されていますが、
どれも わたくしには かなり効果的で、

YouTubeも、文章の解説もあるので
わかりやすいんです。




まず、トップページ右上の検索
「側頭」といれて検索。
 ↓
 


 ↑





頭痛は無いし、
メンタルは大丈夫そうなので、
寝つきかな!?



 

リンクにアクセスして
読み進めていくと…









 ↓

 ↑

図解。超わかりやすい。
側頭筋ですね。






そして、さらに読み進めていくと、
側頭筋をゆるめるエクササイズが出てくるのです。

これが また気持ちいい。




 

側頭筋他に何に関連しているのかな
同じくシバトレ(正しくは「セルフケアラボ」さんです)
トップページの検索側頭筋 と入れ、
出てきた記事を見ていくと、 


内耳のことについて触れられていました。





内耳と言えば!

調律師にとっては命!

聴覚の要、蝸牛があるところです。




記事では
気圧変動→頭痛→内耳の血流を良くして解決!
という内容で、

今回、私は頭痛はありませんでしたが、
もしかしたら聴覚に疲れがたまっていたのかも?

まぁこれは想定の枠を越えませんが、
側頭部…じゃなくて側頭筋を冷やして気持ち良かったことと、
自分の生活を思うと、
そうなのかなぁと予測できます。




何にしろ、聴覚に関連する内耳をケアする術を
学べたことは感謝!

もはや、体の不調まずシバトレで検索です。

柴さん!ありがとうございました!






ちなみにわたしは
シバトレの中の これ↓を日課にしてます。

 




働くのも遊ぶのも
健康あってこそ!ですね!








エクササイズと言えば忘れちゃいけません、m.e.t.。
首、肩、肩甲骨にいい感じです。
調律工具がちょうど使えるのも良いです!











ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―
エッセンスのホームページはこちら↓