カリンバ という楽器、
見たことある方も多いのではと思います。

以前、遊びで買ってみたのですが、
全然触れていない…

作りが単純なので、
音の鳴り方も自然なのかなー





さて、
数年前の記事ですが






「虫の声」聞こえ方違いと、

それはなぜか、についての記事です。




わたくしはピアノに携わる仕事で、

いわゆる クラシック、西洋音楽に触れる機会も多く、

ヨーロッパと日本の差を感じることが 少なからずありまして、




優劣や、良し悪しではありませんが、

西洋音楽をやるのであれば、

その理解が深い方がいいですよね。




これは思いの外 難しいことのようですが、

それを踏まえて調律したピアノを、

例えば習い始めて間もないお子さんが弾き続けて下さることで、

そのお子さん、またその音を聞いて下さるご家族の方々にも

そういう響きをお届けできるのかなー


などと考えています。






わたしは、そうい仕事がしたいんですよね。










 

 











エッセンスのホームページはこちら↓