よく、カロリーはダイエットの天敵と言われますが、
そもそも、カロリーとは何でしょうか?
カロリー=太るものと思われる方も多いですが、カロリーとは
熱量のことです。
カロリーが高いほど太るのではなく、
多くの熱を生み出すということなんですね。
だから、摂取カロリーが低いと、それだけ、体内で熱を起こす力が弱くなるということです。
で、体内で熱を起こす力が弱くなると、代謝が悪くなります。
代謝が悪くなると、栄養素を分解する力が弱くなり、エネルギー消費が悪くなります。
すると、食べたものが燃焼しきれませんので、この燃焼しきれなかったものが、体内に脂肪として蓄えられ、
太るんです。
だから、ただカロリーが低いものを食べればいいというものではないんですね。
それよりも、栄養バランスを考えて食事をすることの方が大切なんです。