研修の中で久保先生は、悪い所を指摘する時必ず褒めてから指導していた。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 研修の中で久保先生は、悪い所を指摘する時必ず褒めてから指導していた。

こんにちは、久保佳世子です。

スタッフの身だしなみや服装が、すぐに変化します。

患者さんに清潔感や好感を与える服装と身だしなみになります。そうする事で、スピーディーに患者さんに安心感を与えます。

歯科スタッフの服装と身だしなみが整えば、患者さんに信頼感を与えます。

茶髪やまとめられていない身だしなみは、患者さんに不快感を与えます。




服装と身だしなみを整えるだけで、うんと第一印象を良く出来ます。


第一印象が悪いと、クレームも起きやすくなります。第一印象が良いと、患者さんとのコミュニケーションが円滑にできます。

研修の中で久保先生が、悪い所を指摘する時

「きれいな手だけど、爪が長いですね。」

「きれいな髪だけど、まとめましょう。」

など、必ず褒めてから指導しているのを聞いて勉強になりました。

私は、患者さんへのブラッシング指導の時は、言葉に注意して良い所と悪い所両方を含め指導するようにしていましたが

スタッフ同士での会話では、気になる点にしかふれていなかったように思います。

研修の最初に、二人一組になってお互いを褒め合いましょうというコーナーがありましたが、

相手の良い所を見る目もとても大切な事だと改めて感じました。

第一印象が悪いと、次のステップに進めないのです。

逆に、第一印象が良いと患者さんとのその後の関係性も良くなります。

TBIやスケーリングの技術は、1日や2日ではすぐに上達出来ません。

しかし、身だしなみはすぐに変えることが出来ます。

そこを変えないのは、とても勿体無いことです。

先生が指導しても変わらなかった服装と身だしなみが変わっています。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・銀座・新富町・八丁堀・半蔵門・ 永田町・月島・豊洲・ 赤坂見付・桜田門・日比谷・ 大手町・麹町・茅場町

歯科接遇マナーセミナー、歯科開業接遇セミナー、電話応対研修、クレーム応対研修、歯科助手、歯科衛生士、受付セミナー、デンタルショー、歯科医師会講演を承ります。