新人スタッフも、新患から電話がかかってきた時に適切な対応ができるようになります。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 新人スタッフも新患から電話がかかってきた時に、適切な対応ができるようになります。

こんにちは。久保佳世子です。

歯科医院にかかってくる電話で多いのが、急患対応、アポイント変更の電話です。

受付スタッフが電話に出られない時に、手の空いた新人スタッフが電話対応できるようになると、患者さんをお待たせしなくて良くなります。



電話応対時のポイントを理解できれば、電話に対する恐怖心が和らぎます。

テキストにそって会話が出来れば、主訴や新患の名前や連絡先を抜け漏れ無く聞き取れるようになります。

電話応対の基本や会話の流れが理解できれば、新人スタッフにも電話応対を安心して任せられます。

電話の際に(相手の)声が小さく聞き取りにくいことが多々あります。

今まで「もう1度よろしいでしょうか?」と聞いていたのですが、「お電話が遠いようでして・・・」と付け加えることで、丁寧な言い方になると思いました。

「大きな声でハキハキと返事をする」「患者さんの目を見て笑顔であいさつをする」当たり前のことだが、忙しい時などうっかり忘れてしまうことが多いので、

今回セミナーを受けて当たり前のことをきちんとやることを忘れないようにしようと思いました。

今回セミナーを受けて敬語を正しく使うのは難しいと改めて思いました。

日頃から正しい敬語を丁寧に使うよう意識していこうと思いました。

5年位前にも電話応対についてのセミナーを受けたことはあったのですが、忘れていることが沢山ありました。

あまり電話に出る機会はないですが、電話に出た際は丁寧な対応を思い出して応対をしていきたいです。

患者さんの目を見て笑顔で挨拶できなかった新人スタッフも、感じ良く挨拶ができるようになります。

患者さんが来院してからお帰りになるまでの、シーンに応じた正しい言葉遣いが身に付きます。

例えば、患者さんをユニットに誘導する時やエプロンを掛ける時に適切な言葉遣いができるようになります。

テキストにある会話をマスター出来れば、新人スタッフも自信を持って患者さんに応対できます。

正しい言葉遣いが身に付くと電話応対も怖くなくなります。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。