動画をふんだんに取り入れたセミナー | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

おはようございます。


歯科専門 接遇講師の久保 佳世子です。


昨夜22時半に就寝したら、今朝4時過ぎに目が覚めてしまいました。


早起きは三文の徳という諺がありますが、頭の回転が良く仕事が捗ります。



先日、定期的に伺っている尾山台歯科クリニック の川元先生から改めてセミナーの感想を頂きました。



1番最初のご縁は2011年8月にまだ起業間もない時に、出張セミナーをご依頼下さい



当時、受講頂いたスタッフの方が今もいらっしゃいます。



今年に入って2度目の接遇基本セミナーを実施させて頂きました。



2011年当時と大きく違うのが、動画を使用しているという点です。





その時の感想を頂きました。



「過去に勤務時代も含めて多くの接遇セミナーを受けてきましたが、動画を取





入れた接遇は初めてだったので新鮮でした。





自院でも患者さんへの説明は動画をよく使っています。





動画を使った方は口頭で説明するよろ、どれだけ伝わりやすいか





どれだけ効果を発揮するかはドクターであればおわかりかと思います。





是非、動画をふんだんに盛り込まれた心に残る接遇セミナーを受講されてはいかがでしょうか」




私が人材教育に常に求めるのはリアリティです。



例えば、忙しい医療現場でバカ丁寧なお辞儀は必要無いと考えます。



それよりも、歯科医院に多い段差のある場所での言葉掛けや、エプロンをつける時のポジション、初めて来られた患者さんへの受付対応などの強化を目的とします。



患者目線での自身の行動の確認を重要だと考え、今は動画を使った院内セミナーをメインに行っております。


この動画を使用する事によって、スタッフの接遇の意識が劇的に変わります。



動画を使用したセミナーにご興味がおありの先生はコチラ にお問合せ下さい。